(株)minsoraは、大分キャピタルロータリークラブ様と連携し、児童養護施設「森の木」にて、幼児・小学生から高校生までの子供たちに宇宙講座を行いました。

この講座は、宇宙に関連したワークショップやディスカッションを通して、子供たちが宇宙について、楽しく学び、これからの未来を考えるきっかけにして欲しいとの思いで開催しました。

〈Day1〉
テーマ:太陽系って何?
開催日:2024年9月21日(土)
対 象:幼児、小中高生
ワークショップ:「自分の惑星を作る」として、発泡スチロールボールを使い、子供たちに、惑星の名前と色付けをしてもらいました。

〈Day2〉
テーマ:大分に宇宙船がやってくる
開催日:2024年10月5日(土)
対 象:幼児、小中高生
ワークショップ:「宇宙船を描こう」として、講座を通してイメージした自分の宇宙船を描いてもらいました。

〈Day3〉
テーマ:ちょっと未来を考えよう
開催日:2024年11月16日(土)
対 象:中高生
ワークショップ:未来のアイデアを考え、ディスカッションします。

 10月5日(土)の「大分に宇宙船がやってくる」をテーマにした講座では、大分空港が宇宙港(スペースポート)になること、そして、大分宇宙港の利用を検討しているアメリカの企業「シエラ・スペース社」の宇宙船「ドリーム・チェイサー」の動画や、 さまざまな宇宙船の画像を紹介し、子どもたちと一緒に宇宙船へのイメージを膨らませながら意見を交換しました。

講座後のワークショップでは「自分の宇宙船を描こう」というテーマで、子供たちが、それぞれ楽しみながら大胆かつ細部にこだわり、自分だけの宇宙船を完成させました。

最後に、全員が自分の宇宙船を発表して、お互いの作品を紹介し合うことで貴重なコミュニケーションの場となりました。
子どもたちが生き生きと取り組む姿や笑顔から、私たちも多くのパワーをもらいました。

2024年8月16日(金)から8月18日(日)にかけて、
小中高生を主な対象とした次世代教育イベント「クロスユー 宇宙ジュニアアカデミー」が開催されました。

このイベントは、一般社団法人クロスユーから会員に対する宇宙コンテンツ募集に対して、エントリー・選定されて実施したモノです。そして、参加者である子どもたちに、宇宙分野に関する将来の進路や専門分野について考えるきっかけを提供することを目的としています。

当社は、今再び注目を浴びていて、最も身近な天体である「月」をテーマに取り上げました。

当社が提供する宇宙講座コンテンツと大分県のIT企業である株式会社オーイーシー様が開発した宇宙VRと連携して、「月について学び、宇宙VRで体験しよう!」というワークショップを開催しました。宇宙とIT分野がコラボし、最新情報と技術に触れることで、参加した方々に、新たな可能性に気づいていただく場となるよう、心を込めて企画いたしました。

私たちのイベント開催日は、8月18日(日曜日)、場所は東京日本橋にある、X-NIHONBASHI BASE。
当日は、宇宙に関心を持つ小学1年生から中学2年生、同伴されたお父さん、お母さん合計20名に参加いただきました。

「月」は、地球に一番近い天体、そして人類が初めて足跡をつけた天体ですが、まだまだ謎の多い天体です。

講座では、月の探査や月に関する知識を深めるとともに、VRゴーグルを使用して地球から月への移動や月面歩行、未来の月面基地などを宇宙VR体験していただき、宇宙の美しさや魅力を感じていただきました。宇宙VRは、終わってからも体験申込があるほどでした。

参加されたお母さんから、
「今回の宇宙教室は、とてもわかりやすく、子どももワクワクして聞いていました。
これまで参加したセミナーの中でも一番良かった」
また、お父さんからは、
「親にとっても大変勉強になりました。ありがとうございました」
と大変うれしい言葉をいただきました。

今回のイベントを通じて、私たちが取り組んでいる「宇宙講座」は、子どもたちはもちろんのこと、大人の方々を含め多くの方々に宇宙に対する興味・関心を深めていただけるコンテンツであることを実感しました。
今回の経験を活かし、「宇宙講座」を新たなビジネスチャンスに繋げたいと考えています。

11月10日、24日の2日間に広島県立加計高校の1年生に
マーケティングプロデューサーの冨田が宇宙の視点や技術で地域課題を解決する講演・ワークショップを行いました。

同校は起業家精神の育成や自ら事業を興すための探究活動に力を入れており、
minsoraが取り組んでいる地域課題解決をテーマにお話し、
実際に学校がある安芸太田町の課題解決を立案するワークショップを行いました。

広島県立加計高校HP:https://www.kake-h.hiroshima-c.ed.jp/

感想
<学校事務局>
普段会えないような環境で働く方のリアルな仕事内容や考え方の授業を通じて、生徒たちの将来に対する視野が物凄く広がったと思います。オンラインではありましたが、生徒が与えられた問いに対してしっかりと考えているなと感じました。

<担当の先生>
宇宙関連のお話ということで、私自身もとても楽しく、そしてとても学びの多いお話でした。生徒が真剣に課題解決に向かっている姿を見とることができました。

<生徒の声>
・地域の活動(地域おこし)は地域内でできることだけでなく地域外のことも巻き込んで関連させると幅が広がってくると知った
・安芸太田町のために私たちができることを考えるのが楽しかった。利益を考えてやるのが難しかった。
・地域課題の解決方法にかかわるお金のことやパートナーの問題など自分の知らない事業のやり方があると分かった。
・どうやって収益化していくか、また地域や私たちにどのような得があるのか考えつつイベントの内容を考えたいと思う。
・こんなことをしてみたいという妄想はできても、それに現実味を持たせなければならないので、いろんな視点から考えることができた。
・お金の絡み方に関して頭を悩ませることできてよかった。考える力をつけることができた。

「宇宙に関する共同研究開発の可能性セミナー」
地上レーダー、人工衛星、月面探査に対応できる情報技術の研究開発

2023年11月22日(水)、HIBIKINO ODORIVA(北九州市若松区ひびきの2-1 産学連携センター1階)にて「宇宙に関する共同研究開発の可能性セミナー」が開催されました。

企画公演にて代表髙山が、「宇宙を取り巻く最新の状況とレイヤーで考える衛星データ利活用」をテーマに講演を行いました。

(↓詳細はこちらから)

2023年10月27日(金)

国東市にあるアストくにさき”アグリホール”にて、「宇宙×食フォーラムinくにさき」を開催しました。

「食と宇宙から始まる、地域の新たな挑戦。」と題し、
2つのテーマに分け、豪華7名の有識者にご登壇いただき、
衛星データや宇宙関連ビジネスに関するパネルディスカッションを行いました。

最後に「交流会・試食会」では、
宇宙の技術を活用したお米と地元国東のお米食べ比べ
宇宙タコの試食などを行いました。

地元の中学・高校生から地域の事業者様など合わせて100名近くの皆様にご参加いただきました!

( ↓ イベントの様子の写真 )

[主催] 東部振興局