満月の週、宇宙好き・宇宙に興味のある仲間たちと楽しくお酒を飲みながら、気軽に宇宙を語らいましょう!

語らいを通して、趣味や仕事につながる新しい気づきの場にしていただきたいと考えています。

このイベントは、天草市に拠点を置く宇宙関連企業「株式会社minsora」と地元企業の「住宅とつながるクリニック天草」「ワールドフレンズ天草」が中心となる「満月の会実行委員会」が開催するものです。天草で宇宙をキーワードに、宇宙を身近に感じながら交流する場として開催します。ご参加をお待ちしています。

日時:5月12日(月)18:00〜20:00(受付 17:45~)

場所:CrossRoadCafe(熊本県天草市諏訪町11-20)駐車場あり

参加費:3,000円(おつまみ&ワンドリンク付き)

💁‍♂️ お申し込み:Googleフォームはこちら

https://forms.gle/M88PU6cSJbFkaXHTA

みなさまとお会いできるのを楽しみにしています!

ご不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。
満月の会実行委員会 高山

📩 amakusa-staff@minsora.jp

地方から宇宙へ挑戦したいあなたへ
地方発の宇宙ビジネスをセミナーと交流会で学ぶことができる!

代表高山が「ごみ収集に活かす衛星からの情報」と題して講演いたします。

たくさんのご参加お待ちしています!!

日時:4月26日(土)11:00〜16:30

場所:水都やながわ(柳川市民文化会館)

参加無料

お問合せ:株式会社スペースカウボーイ mail:info@aipn.jp

お申込み先:WEBサイト:https://www.aipn.jp/news/9eb06e30-0ac4-4f17-9654-6e2d06ccbf6b

      専用フォーム:https://forms.gle/TLWZXz4t96j6v1r3A

宇宙ビジネスは、宇宙関連機器の開発や衛星データの利活用に加え、衣・食・住など裾野が広く、今後大きな成長が見込まれる産業です。
福岡県では、3月3日(月)に、このような宇宙ビジネスへの理解を深めていただき、参入を促進するため、宇宙ビジネスの魅力や可能性、最新動向を伝えるフォーラムを開催します。
フォーラムでは、日本人初の国際宇宙ステーション船長を務めた宇宙飛行士の若田光一氏による基調講演のほか、「LIFE in SPACE:宇宙で進むライフスタイル革命」や「人工衛星が拓くデータ活用の新時代」と題し、裾野が広い宇宙ビジネスの最前線を様々な視点で紹介するトークセッションを行います。

 既に宇宙ビジネスに取り組んでいる皆様、興味をお持ちの皆様だけでなく、「宇宙ビジネスと自分たちは関係ないのではないか」とお考えの皆様も、参加をぜひお待ちしています。また、JAXAによる地域における宇宙活用事例の紹介や、登壇企業、県内企業における取り組みの展示も行います。登壇者を含めた参加者同士の交流会も実施しますので、併せての御参加をお待ちしています!

【日時】令和7年3月3日(月) 13:30~18:15(13:00開場)

【会場】 明治安田ホール福岡(福岡市博多区中洲5丁目6-20)
参加費】:無料(事前登録制、交流会への参加は、有料(3000円/一人)です)
【定員】:200名

【申込締切】  令和7年2月25日(火)17:00

【申込方法】  (申込フォームはこちら
リンク先のフォームからイベント名「宇宙ビジネスフォーラム」を選択し、必要事項を記入の上、イベント番号1、2について参加/不参加をご選択ください。
   イベント番号1:フォーラム
   イベント番号2:交流会

∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞

【申込・お問い合わせ先】 福岡県宇宙ビジネス研究会 担当:村上、金川
 福岡市博多区東公園7番7号 福岡県商工部新産業振興課内
 TEL:092-643-3445 E-mail:info@robot-system.jp

株式会社minsoraは、2024年6月18日に熊本県天草市と進出協定を締結致しました。

当社は、天草のイルカを起点とした海洋衛星データエコシステムの構築やcm級精密衛星測位データ利活用による生活空間の構築に向けた活動などを展開し、宇宙利用による地域の発展とともに貢献したいと考えています。

この度、天草市での活動の第一段階として、地元企業の方々の協力を得て「満月の会実行委員会」を発足しました。「満月の会実行委員会」では、宇宙コミュニティ作りを目的に天草の皆さんとの交流の場として、「スペースナイト」を始めることにしました。

これから天草市で宇宙をキーワードとして、地域が主役となる新たな事業や人材づくりに向け、皆さんと宇宙について語り、宇宙をインターネットのように身近にしていきたいと考えています。
「スペースナイト」は、天草市への進出企業と地元企業の交流の場である「クロスロードカフェ」とコラボし、毎月一回満月の週に開催します。

また、「スペースナイト」は、クロスロードカフェで出会った宇宙好きの仲間たちが宇宙、科学や仕事の価値を高めるためのアイデア等を楽しく語り合いながら、交流を深める場です。

第1回「 月夜に一杯⁈ スペースナイト」
開催日時:2024年2月10日(月) 18:00~20:00
開催場所:クロスロードカフェ
参加費:3,000円(税込)(おつまみ + ワンドリンク付き)
※追加の飲み物はキャッシュオン形式となります

ワインや色んなおつまみを楽しみながら、参加者同士が和やかに交流を深める場を提供します。楽しい時間を過ごしながら、未来に向けた可能性を広げる機会が得られる場にしたいと考えています。
天草市の方々をはじめ、宇宙への関心を高め、宇宙ビジネスの可能性を探りながら、アイデアを具体化することでチーム作りにつなげ、宇宙をきっかけに天草市を盛り上げることを目指します。

受付開始は、2025年1月18日からです。熊本県外や天草市外からの参加も歓迎です。
皆様のご参加をお待ちしています。

【お問い合わせ先】
満月の会実行委員会|高山:080-4408-8316 俣野:090-5738-5777

福岡県宇宙ビジネス研究会では、衛星データを活用したビジネスの事業化を後押しするワークショップを開催します。今回は、「基礎編」と「ビジネス編」の2回に分けて開催します。「基礎編」では衛星データを基礎から学び、実際に触ってビジュアル化してみます。「ビジネス編」では衛星データを活用したビジネスやサービス設計等の考え方について学び、実際にサービスを考えてビジネス創出を体験します。両編とも、セミナーの後は、参加者間の交流を目的とした交流会の場を設けます。
衛星データ活用についてとりあえず話を聞いてみたいという方、具体的に事業化を考えていきたいという方、また、衛星データを使って業務の効率化や課題解決をできないかと考えている方もぜひご参加ください。

 基礎編、ビジネス編どちらかのみの参加もOKです!皆様のご参加をお待ちしております。

【日 時】
 基 礎 編 : 令和7年2月21日(金) 13:00~18:00 
 ビジネス編 : 令和7年3月14日(金) 13:00~18:00

【プログラム】(予定)
  基 礎 編  衛星データについて学ぶ、触ってみる
 ・セミナー1: データを事業に当たり前に活用する時代のDXとAIを知る
 ・セミナー2: 新しいデータソースとして「衛星データ」を理解する
 ・ワークショップ:衛星データを触り、ビジュアル化してみる
 ・セミナー3: 先行企業に見るデータサイエンティストの要件を知る
 ビジネス編  衛星データビジネスについて学ぶ、サービスを考える
 ・セミナー1: 自社における衛星データ利活用の目的を整理する
 ・セミナー2: サービス設計やサービス提供の考え方を学ぶ
 ・ワークショップ:衛星データを利用したサービスを考える
 ・セミナー3: 衛星データを利活用できる国や自治体の支援事業を知る
【開催場所】 アクロス福岡 《基礎編:605会議室》《ビジネス編:604会議室》
(福岡市中央区天神1-1-1)
参加費】:無料(事前登録制)

【定員】25名(先着順に受付、定員に達し次第受付終了)

【申込締切】令和7年2月20日(木)12:00
  ※ビジネス編は、締切後に定員に余裕がある場合は2次募集します

申し込み方法:リンク先のフォームに必要事項を記入の上、送信ください。 申込フォームはこちら

【参加要件】
 ・インターネットに接続できるPCを持参できること。回線はこちらで準備します。
 ・福岡県宇宙ビジネス研究会の会員(※入会・年会費無料)であること。
  お申込みは下記リンクから簡単に可能です。
  (https://www.robot-system.jp/space/join/


【主 催】:福岡県宇宙ビジネス研究会

福岡県半導体・デジタル産業振興会議リンク先
https://www.robot-system.jp/support/3941

10月12日、13日に開催される大分県令和6年度宇宙教育イベント 「Oita Space Hike 2024」フェーズ2にて、宇宙について楽しく学べる体験ブースを開催します。

「Oita Space Hike 2024」は、大分県先端技術挑戦課主催、大分朝日放送株式会社(OAB)様 運営として開催されます。(株)minsoraは、OAB様の運営サポートを行ない、この宇宙体験ブースの企画・運営に携わらせていただきました。

今回の宇宙体験ブースでは、以下の3つを体験することができます。

開催日:2024年10月12日(土)・10月13日(日)
場 所:J:COMホルトホール大分 小ホール
時 間:10:00-17:00
対 象:小学生~中高生


体験ブース①「月面探査ミッション体験」   
 月面探査ローバーYAOKIを遠隔操作して模擬ミッションを体験できます。

体験ブース②「宇宙VR体験」   
 地球から月面への模擬宇宙旅行を宇宙VRで体験できます。

体験ブース③「宇宙エレベータクライマープログラミング体験」   
 宇宙エレベータークライマーをプログラムして、実際に動かす体験ができます。

また、10月12日は、パネルディスカッション「スペースポート大分が創る!大分の未来」 も開催されます。大分県のスペースポート計画や大分県出身の宇宙ビジネスに挑戦する方々のお話を聞くことができます。当社の高山も登壇いたします。 

株式会社minsoraでは、「宇宙」をキーワードに体験できるワークショップを取り入れながら
楽しみながら学べるプログラムを提供しています。
夢や謎が多い宇宙に関するいろんなテーマについて学び、知識を得ながら体験を通して、想像力、思考力や対話力を身につけていただく内容です。


詳しくは当社のホームページをご覧ください。

今回のセミナーは、DXを通じた地域振興や人材育成や、宇宙関連産業に興味のある法人、個人の方々を対象にしております。


詳細は下記に記載しております。
名称:福岡県×Tellus 衛星データ利活用セミナー
日 時:2024年8月21日(水)13:00~17:50(受付開始12:30)
場 所:COMPASS小倉(北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル 6階)
定 員:25名 ※定員満了となりました
参加費:無料
※Tellusのアカウント登録(無料)および福岡県宇宙ビジネス研究会への入会(入会、年会費無料)が必要です


Tellusのアカウント登録はこちらから https://www.tellusxdp.com/account/login
福岡県はこちらから 宇宙ビジネス研究会入会 https://www.robot-system.jp/space/join/


共 催:福岡県宇宙ビジネス研究会、株式会社Tellus
後 援:九州宇宙ビジネスキャラバン2024北九州実行委員会


💡 知識を蓄え、チャンスをつかむ。

1部
13:10~15:40 Tellusハンズオンセミナー
[1]Tellusの紹介と衛星データの基礎知識
[2]Tellus Travelerを使った衛星データの見方
[3]QGISを使った衛星データの解析方法
・QGISの基礎知識とプラグインの基本操作
・Tellus-LFPを使った海面水温の解析
・SARデータを使った差分抽出

2部
15:50~17:50 衛星データ利活用アイデアソン
[1]講話:コンステレーションが実現!QPS研究所の挑戦と目指す未来
(講師:㈱QPS研究所 代表取締役社長 大西 俊輔 氏)
[2]衛星データ利活用のユースケース紹介
[3]ちょっと未来の衛星データ利活用を考えよう
衛星データの活用可能なものと実現困難なものについてご紹介します。

本セミナーの特徴(見どころ)

・宇宙ビジネスの可能性
宇宙ビジネスや衛星データに関する専門家からの講話や実践的なワークショップを通じて、最新の技術やこれからの宇宙ビジネス、私たちの生活と宇宙の繋がりを知り・学ぶことができます。

・新たな出会いとビジネスの創出
同じ分野に関心を持つ参加者や専門家との交流を通じて、情報交換や事業連携の可能性が広がります。

・データ活用による政策立案と地域課題の解決のメソッド
QGISを用いた衛星データの解析方法や、Tellusプラットフォームの活用法を学ぶことで、衛星データ活用に関するスキルを身につけることができます。

宇宙ビジネスの中心地・東京/日本橋を舞台に、宇宙産業のオープンイノベーションを推進する一般社団法人クロスユー主催の「宇宙ジュニアアカデミー」」が2024年8月16日(金)から 8月18日(日)まで開催されます。
このイベントは、中高生をメイン対象として、宇宙分野の最前線に触れ、新たな気づきや考える機会を提供することを目的とし、国内の宇宙分野で活躍する企業・アカデミア団体による最先端の宇宙コンテンツや研究に触れるワークショップとなっていますので案内します。

■ 日 程 : 2024年8月16日(金)~ 8月18日(日)
■ 時 間 : 各日9:00 ~17:00のうち、90~180分程度
■ 会 場 : X-NIHONBASHI TOWER、X-NIHONBASHI BASE
■ 参加費 : 2,000円
■ 対 象 : 中高生 ※一部小学生も可
■参加方法 : クロスユー宇宙ジュニアアカデミー | Peatixよりお申込みください。

■ 主 催 : 一般社団法人クロスユー
■ 後 援 : 中央区教育委員会​、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

案内サイト:https://www.crossu.org/event/240816it/

申し込み先:https://crossu20240817.peatix.com/

どうぞよろしくお願いいたします。

株式会社minsoraは、令和6年6月18日に、熊本県天草市と進出協定を締結しました。当社は、7月から同市にサテライトオフィスを開設し、“宇宙”をキーワードとして、“地域が主役”となる新たな事業や人材づくりに取り組んでまいります。

特に天草市では、天草のイルカを起点とした海洋衛星データエコシステムの構築やcm級精密衛星測位データ利活用による生活空間の構築に向けた活動などを展開致します。また、これらの活動に伴う宇宙・衛星データ活用セミナーなども開催し、宇宙利用による地域の発展に貢献したいと考えています。

今後ともご支援とご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

2024/03/13
この度、日機装株式会社のオウンドメディア「bright」にて、当社が登壇させていただきました。
今回のテーマは「地域から宇宙ビジネスをつくる」です。
本記事では、以下の4つの項目に分けて内容をお届けします。

  • 宇宙をキーワードに、新しいビジネスを地域から
  • 夢物語でなく「宇宙ビジネスは儲かる」を示す時
  • 衛星データビジネスは階層的、参入できる余地はさまざま
  • 観測データのインフラ化に向けて準備を進める

⇩記事はこちらから⇩

【宇宙ビジネス最前線・下】「地域から宇宙ビジネスをつくる」minsora・高山社長の挑戦|Bright (nikkiso.co.jp)

九州・大分で取り組む、先進的な衛星データビジネスとは。
そして、長年の経験をもとに考える宇宙ビジネスの現状と課題とは。

詳しく解説!!

この記事を通じて地域と宇宙ビジネスの融合による新たな可能性を感じていただけると幸いです。

ご興味をお持ちの方は、ぜひ日機装株式会社の「bright」をご覧ください!